-
さちさん
沢山質問に答えて頂きありがとうございます!
口蓋手術の時に顎裂手術のお話をかいつまんで聞いただけで
最近の診察でも無理はしないでね。行事より身体が大事だよ。と言われ詳しい事は分からなかったので…腰を骨折してるのだから日常生活も ままならないのかと思っていましたが、通園ぐらいは出来るのですね✨
食事も介護食の用意をしようかと調べたりしてたのですが、そんな長い期間ではなさそうなので安心しました。
もちろん個人差や経過が違うとは思いますが
、同じ母親の立場からの体験談が聞けて嬉しいです。ありがとうございました。 -
さちさん
付き添い入院基本NGになった事は知りませんでした!!
口蓋の年齢なんて後追いの時期ですよね。旗の台の時は
治療や経過観察は病院がするけどお世話やケアは基本両親で…と言われていたのでそのつもりだったので。来年になってもっと明確なルールが出来たら良くも悪くも融通が利かなくなりそうですね。
付き添い入院のつもりだったので、兄弟の子守り関係で出来ない事はあると思ってたけど
病院側が出来ないとは思ってなかったので情報頂けて本当に助かりました!ありがとうございます。
質問ばかりで申し訳ないのですが、さちさんのお子さんは術後どの位幼稚園をお休みする予定ですか?
夏休み前に入院すれば2学期は通園できますか?
幼稚園は10月に運動会で翌年の小学校は5月に運動会があり
入院の時期も迷っていて… -
さちさん
手術なさったばかりで大変な時に詳しく教えて頂きありがとうございます。
物心がついてからの手術で子供の心のケアもしなければ…と不安な所に移転で勝手も分からない場所になりさらに不安になっていたので、
詳しい入院のお話が分かり安心しました。基本は一般病棟なのですね。面会時間も少ないのに保育士さんがいないなんて…とデメリットばかりに目がいってましたが
面会時間も融通が利いて、テレビが見れる等のメリットは盲点でしたwうちも付き添い入院希望なのですが
出来ない事もあるのを念頭に入れて計画してみます。ありがとうございました。
-
初めまして。
今5歳の女の子片側口唇口蓋裂です。うちは2歳から口唇口蓋裂で小児歯科の定期検診でクリーニングとフッ素に通っていました。
4歳になってすぐ矯正科とのW受診になりレントゲンなどを2回にわたり検査して
4歳2ヶ月の時には寝る時だけのマウスピースの矯正器具をつけました。マウスピースを新しくしたら1ヶ月後の検診
その後は3ヶ月ごとの検診をしています。5歳になって骨移植を見据えだしての三代目のマウスピースにしてから
マウスピース型の矯正で手術までに間に合わない可能性が出たらワイヤー型に移行する事になり、今は矯正科は1ヶ月ごと小児歯科は4ヶ月ごとで通っています。 -
