フォーラムへの返信

8件の返信を表示中 - 1 - 8件目 (全8件中)
  • 投稿者
    返信
  • 皆さまに色々と経験談をお聞きし大変参考になりましたが、今後もこのトピックを閲覧される方がいらっしゃるかもしれないので、我が家の経験も書き残しておこうと思います。

    P型哺乳瓶も購入したものの術後に口の筋肉をあまり動かして欲しくないという主治医の方針により結局使用できませんでした。しかし、入院していた小児科病棟ではピジョンの細口哺食器というものが使用されており、これが大変便利なシロモノでした。先端が哺乳瓶の乳首と同等のシリコンでできた巨大なスポイトのようなものです。スポイトやシリンジのようにプラスチックではないので、子どもが泣き叫んで舌や唇に触れても安全。容量も120ml入るので何度も吸い上げる手間もなし。何故主治医は外来でこれの存在を教えてくれなかったのだ!と思わず嘆きたくなったほど、苦笑。業務用で一般の店舗での販売はありませんが、ネットで同じものが購入できたので退院までに入手することができました。
    こちらのサイトが参考になったので、もし哺食器の使用を検討される方がいらっしゃれば一読してみてください。https://medicalnote.jp/contents/160208-010-AG


  • 千恵子さん
    入院があってすっかり返信遅くなってしまいごめんなさい。
    泣きながら飲むとたくさん空気を吸い込んでしまうようで、娘もこまめにゲップをさせないと履き戻しが激しかったです。スポイト哺乳のあるあるなんですね。


  • 千恵子さん
    コメントありがとうございます!
    スポイト3mlだと相当な回数、吸い上げないとなりませんよね?スポイトでもさらに先端を切るのですね。うちも体を起こしぎみにして口角から入れるようにしてます。泣いて足をバタバタするので、なかなか大変です。
    皆さん術後3日とのことなので、我が家も主治医と相談しようと思います。


  • leonine staffアジコさん
    同じ病院でも先生によって違ったりするのですね。先週の術前検査の日は主治医に会えなかったので、入院の時に最終確認してみようと思います。


  • 引き続き体験談をお聞かせ下さる方がいらっしゃればコメントお願い致します。

    術後、哺乳瓶を使った、直母だった、スポイトやシリンジを使った(その場合は使用期間も教えてください)、など参考までに色々な例をぜひお伺いしたいです。


  • 鴇さん
    明日通院の予定があるので、先生に確認した上で、病院の売店も覗いてみようと思います。術後のP型哺乳瓶の使用許可が貰えるといいのですが。
    また、前回コメント頂いた後、ネットで調べたところAmazonでも購入できるようなので売店になくても入手はできそうです。
    アドバイスありがとうございます!


  • leonine staffアジコさん
    コメントありがとうございます!
    シリンジという方法もあるのですね。30mlなら吸い上げる回数は少なくて済みそうです。私は術後3週間という指示を受けているので、3日で哺乳瓶に戻せるのはとても羨ましいです!とりあえず今はスポイト哺乳にギャン泣きなのですが、シリンジの方がミルクの出る量をコントロールしやすいかもしれないので、試してみたいと思います。


  • 鴇さん
    コメントありがとうございます!
    術後、スポイト哺乳をしない病院もあるのですね。むしろ、哺乳瓶を使うのが一般的なのでしょうか。
    早速ピジョンのサイトを見てみたところ、P型の哺乳瓶は「口唇や口蓋の術後、通常の乳首への移行期に」と書かれていました。これなら術後も傷に負荷をかけずに飲ませられるかもしれません!業務用で一般の店頭での販売はないと書かれているのが難点ですが、入手方法を探してみようと思います。


8件の返信を表示中 - 1 - 8件目 (全8件中)