- 
	
	leonine staffアジコさん 言語について教えていただき、ありがとうございます! 
 退院時ですね!
 確認してみます(^^)育成医療の手続きも合わせて確認します!! そして、面会は厳しいのですねー(>_<) 
 前回は同室の方もうちも祖父母も両親も来てたし、うちなんて、私の弟までお見舞いしてくれたのに(;o;)
 人手がないのは不安ですが、看護師さんや保育士さんに頼らせていただきのりきります!!
 上の子ともドア越し面会できるなら、よかったです!
 上の子との過ごし方のアドバイスもありがとうございます!
 そうですね!
 上の子とのデート時間にしたら、楽しいですね!!いろいろありがとうございました😌 
- 
	
	2月1日に口蓋裂手術を息子が受けます。 来週、センター移転後に初藤が丘受診で、術前検査の予定です。 
 オペも近づいてきて、気持ち的にソワソワしながら、みなさんの情報をとても参考にさせていただいてます!
 情報を出してくださってるみなさま、本当にありがとうございます!!質問なのですが、口蓋裂手術の入院中に言語の診察あった方いますか? 当初、口蓋裂オペは旗の台で予約が入っていて、移転に伴い、オペ場所が変更になったのですが… 
 10月の口唇オペの術後検診の時に旗の台の言語の受診をした時には、次回の診察はオペ後、入院中に一度診察ありますと言われてました。
 藤が丘は言語の病院が別病院扱いのため、診察を受けることたなるのかは、術前検査で確認してくださいと言われました。それに伴い、育成医療の手続きも…[ 続きを読む ] 
- 
	
	りらと さんがフォーラム「昭和大学病院(非公認)家族会で親睦深めましょう!」の「コミュニティ」というトピックに返信しました。 8年 6か月前 アジコさんNonさんお返事ありがとうございます!! 
 アジコさん!やはり!!私もそうかなぁと思ってました!またお会いする機会が持てて嬉しいです!
 手術もお疲れさまでした!また、お話聞かせてくださいね!お二人とも上のお子さんやパパも参加なんですね! 
 我が家のパパも同じ子どもを持つ親として交流の場に興味はあったものの、ママだけだったら。。。という気持ちもあったようで(笑)でも、パパさん来られるご家族もあるなら!と参加に決めました!
 上の子も同じくらいのお友達がいたら喜びます!一緒に遊べたら嬉しいです!でも、赤ちゃんも大好きな子なので、赤ちゃんだけでもそれなりに過ごすとは思ってます!
 当日はどうぞよろしくお願いします(o^^o)
- 
	
	りらと さんがフォーラム「昭和大学病院(非公認)家族会で親睦深めましょう!」の「コミュニティ」というトピックに返信しました。 8年 6か月前 こんにちは! 
 昭和大学病院通院のコミュニティでもご挨拶させていただきましたが、先程、申し込みさせていただきました!
 参加日時点で0歳5ヵ月の息子と母親(私)は参加します!
 パパと上の娘(5歳)は迷い中です。
 全体的にはパパも参加される方多いですか?
- 
	
	りらと さんがフォーラム「昭和大学病院(東京旗の台)に通院している人」の「コミュニティ」というトピックに返信しました。 8年 7か月前 Nonさん 
 ありがとうございます!
 手術、入院、自分のことではなく、子どものことなので、必要以上に不安いっぱいですが、こちらのサイトを参考にしっかり準備しておきたいと思います!
 講演会は本当に勉強になりましたね!
 おっしゃる通り、もうちょっと交流や情報交換なんかもできたらよかったですね!ママ会の話題がこちらで出ており気になっております! 
 日程確認して、参加させていただければ。。と思っております!また、いろいろとよろしくお願いします。 
- 
	
	りらと さんがフォーラム「昭和大学病院(東京旗の台)に通院している人」の「コミュニティ」というトピックに返信しました。 8年 7か月前 はじめまして。 
 4ヶ月になったばかりの男の子で、左側口唇口蓋裂のママです。
 先日の講演会に夫婦で参加し、ポストカードをいただいたので、登録させていただきました!
 数名の方とお話しができて、とても嬉しかったです!声をかけていただき、ありがとうございました!
 うちは妊娠中にわかったので、昭和大学病院に転院し、NICU→GCUに入院中に形成外科の先生に診察いただき、生後3週間からNAM治療を受けております。今は2、3週間に一度矯正歯科に通院しています。
 矯正歯科の先生の指示で3月頭に形成外科の診察を受けたのですが、手術予約がなかなか取れず、6月20日が手術です。
 来週、総合診察を受ける予定なので、ドキドキしてます。
 4月21日の父母教室にも初めて参加する予定なので、参加される方がいましたら、お話で…[ 続きを読む ]
- 
	
	
	
	
		
 
		 
				 
		 
		