-
rittopapa さんがフォーラム「プレート周りの呼称について」の「Q&A」というトピックに返信しました。 8年 1か月前
Nonさん<こんにちわ! 閉鎖床も含めてわかりやすく一覧があると嬉しいです。
コラムなどで取り上げていただけると大変助かります!サトさん<こんにちわ! 息子も昨日で1歳4ヶ月になりました!
調べていただいてありがとうございます!
僕の場合は最初の病院で「ホッツ床」の説明を受け、
昭和大学に移ってから「NAM」についての説明を受けたので
別物であるという認識があったのですが
(僕の場合はゴムで寄せる用の突起がついているものがNAM、
ついていないものがホッツという認識です)
最初から同じ病院だった場合は流れで「ホッツ」のままになってしまうかもしれませんね。
呼称を統一すると、どう言った治療をしているのかなど、話がスムーズになりますよね。 -
rittopapa さんが「Q&A」フォーラムで「プレート周りの呼称について」というトピックを立てました。 8年 1か月前
息子は裂幅が広かった為か生後1か月半で“ホッツ床”から“ナム”に変更しました。“ナム”には鼻の形を矯正する“ステント”というものが付いていました。…沢山のブログを拝見していると呼称にやや食い違いがあり、“ナム付きホッツ床”という紹介までありました。口唇口蓋裂のお子さんをお持ちの親御さんとの会話でも齟齬により妙な空気が流れます…。できれば呼称を統一できると自信を持って情報交換ができるのですが?
-
