フォーラムへの返信
-
投稿者返信
-
kuuyareicocoakiさん
2017年9月21日 10:56 PM
紹介させていただきました! 私も是非是非大阪行きたいです〜〜!
息子がもう少し大きくなったら行きますので、よろしくお願いいたします!
-
こんにちは。
2017年9月21日 9:39 AM
レオナインスタッフの良子と申します!(東京です(T . T))
ご自宅カフェなどされているということで、素敵ですね!
このコミュニティをツイッターで紹介してもよろしいでしょうか?
-
miniさん
私は子供は息子一人ですから、搾乳出来たんですよ。
当時は仕事も休みでしたし、夫も協力してくれていたので家事もあまりしなかったし
逆にそれで3ヶ月かよ!って言われそうです(笑)
上のお子さんがいる方とは全然違います!
むしろminiさんの方が二人のお母さんしてて、すごいです!
色々意見はあると思いますし、他人と比べていたらどんどん泥沼化していくので
ここはminiさんのお気持ちに沿って決めていいと思います。
まだ続けたいのであれば、頑張りましょう!
私も搾乳を続ける秘訣などあるか、体験談を集めます!もう辛いから止める、それも私はとても前向きな選択肢だと思います。
2017年9月13日 6:26 PM
(ちなみにまっっったく関係ないですが、私の夫は母乳ゼロで育ったそうです。
丈夫なイイ男に育ってますよ!)
正直私も寂しい気持ちもありました。これでいいのか?とも思いました。
でも止めてスッキリしたし楽になったし、今では良い決断だったと思っています。
子育てはただでさえストレスフルですからね〜。
-
私の息子は右側完全口唇口蓋裂で、かなりワイドだったので基本直母は無理でした。
ホッツをしている新生児期の1か月だけ、
押し出したりして形だけの直母をしていました。
体勢はminiさんと同じ感じですかね。しっかり密着してモグモグしてもらって。
でも吸えるわけがないので押し出したものを飲むって感じでした。
形だけですので、量は搾乳した母乳4:ミルク6。生後2か月からNAM治療が始まり、直母は断念。口唇オペ後に期待して
電動搾乳機を購入したりして搾乳を頑張るも、元々あまり出ないので
どんどん母乳量は減っていき、母乳1:ミルク9になっていきました。
ワイドだったので口唇手術は生後6か月に決定。それまで必死に搾乳しても無理だと判断。
小児科医からも夫からも、「十分頑張ったよ」といってもらい
3か月の最後の日、最後の搾乳(頑張ってもわずか20cc)を与えて
それからは完ミに切り替えました。
正直に言いますと、寂しさより開放された安堵の方が大きかったです。それから、哺乳瓶ですが色々使いました。
2017年9月13日 2:08 AM
でも結局はピジョンを一番多く使いました。
次はチュチュベビーです。チュチュベビーは力が必要なので
よく口を動かすことにつながるので鍛えられて良いそうです。
2か月〜6か月まではピジョンとチュチュベビーを併用していました。
オペ後は飲むのが楽なピジョンにしたりと色々トライしました。
-
こんにちは。
息子は右側完全口唇口蓋裂で6か月で口唇手術でした。
ミルクの飲みも悪くなかったですし、5か月でおかゆとかあげてみましたが
NAMに入っちゃうからなのか嫌がるので、
小児科医と相談して術後からにしよう!と予定しておりました。
同時期にオペだった子たち(4か月、5か月)も術後にすると言っていました。術後生後7か月になったし、さて離乳食を、と思ったら
他の疾患が発覚して入院となりました。。。
その翌月またオペになったので、しっかり始めたのは結局9か月近くなってから。。。
入院中病院で少しづつ離乳食を始めさせてもらえたのでラッキーだったかな?
それでも1歳10か月の現在もりもりなんでもよく食べますよ!周りの子も早く始める子もいれば、遅い子は10か月とかで始める子もいました。
疾患有る無し関係ないですね。小児科医6人位にも聞きましたが
全員、始める時期はその子と親のタイミングでいいよ、とのことでした。ただ、国立成育医療センターの研究によって、
卵などは早い時期から少しづつ与えると
アレルギーになりにくいということもあるそうなので
あまり深く考えず、ちょっぴりづつあげてみては?
しっかり作らなくても食材1つでもあげたりして、息子さんが喜べばラッキー!位で。
最初は本当に少しだから、あんまり張り切って作らなくても
素材だけ柔らかくしてほんの少し、とか。
卵もゆで卵の黄身をほんの少しだけ、とか。
アレルギー予防と思ってやってみてもいいかもしれません。ご参考になれば幸いです!
2017年8月26日 6:10 PM
ご質問等あればお気軽に!!
-
とをんさん
登録ありがとうございます!!!!!!
確かにちょっとこのサイト色々わかりにくいんですよね・・・。
どんどん改善していきますのでご意見いただけるとありがたいです!☆naomi☆さんも、とをんさんも、お二人とも仙台なんですね!
仙台といえば七夕まつりがありますよね?
行ってみたい〜〜〜〜!!!
と、口唇口蓋裂に関係ない話でも全然いいので(遊び場など)
利用してみてくださいね!でも、くれぐれもストレスの無い利用をしてくださいね!
2017年6月30日 10:23 AM
私もまだまだレオナイン始まったばかりで暴走してしまいがちなので(^^;;
-
☆naomi☆さん
わ〜〜〜〜〜!!!!! naomiさん〜〜〜〜!!!
コメントありがとうございます!!!!!私たちの力不足で、まだまだレオナインの知名度が低いので、
2017年6月30日 12:18 AM
なかなか書き込んでくれる方が少ないのですが、
宮城県コミュを少しでも広げるために頑張りますので、
気長にのんびりお付き合いいただけますと嬉しいです!よろしくお願いいたします!!
-
ひのさん 書き込みありがとうございます!
北海道家族コミュの方でもすごく参考になる書き込みありがとうございます!私たちの力不足で、まだまだレオナインの知名度が低いので、
2017年6月25日 9:40 PM
なかなか書き込んでくれる方が少ないのですが、
私も北海道コミュを少しでも広げるために頑張りますので、
気長にのんびりお付き合いいただけますと嬉しいです!よろしくお願いいたします!!
-
初めまして。コミュ主のレオナインスタッフの良子と申します!
2017年6月23日 9:57 PM
私は東京ですが、皆様の声をお聞かせいただいたり
皆様の話題に混ぜていただければと思いますので
どうぞよろしくお願いいたします!!!!!!
-
初めまして。コミュ主のレオナインスタッフの良子と申します!
2017年6月23日 9:56 PM
私は東京ですが、皆様の声をお聞かせいただいたり
皆様の話題に混ぜていただければと思いますので
どうぞよろしくお願いいたします!!!!!!
-
息子はあまり変わりませんでした。
2017年5月24日 10:45 PM
このトピで声が変わるのか!と思いビデオを撮ったりしましたがさほど変わらず。
術後すぐは腫れなどからかなり篭っているし、発声も慣れないからか
変わった!と思いましたが、結局落ち着くと、
さほど変わったな〜という感じはありませんでした。
片側、両側などで違うのかもしれませんね。
-
Hirokoさん
お互い頑張りましょう!!!!! 今はおしゃべりが先ですね〜。
アンパンマンをアンマンマンと言うので、ぱ だよ! ぱ!
アンマンじゃ別の食べ物だよ! と毎日言い聞かせています〜。なっちゃんさん
2017年5月24日 10:39 PM
やはり、言語訓練は他のお友達はやってないのに。。。となってしまうかもしれませんね。
だけど誉めて誉めまくります! アドバイスありがとうございました〜!
-
こちらをご覧になっている皆様こんにちわ!
「あれ?なんかここ見てると皆知り合い? だったら参加しづらいな・・・」
「私、レオナインに登録はしてるけど何も書き込みしてないからな・・・」
「人見知りだからな・・・」
「パパだけだからな〜」
「まだ妊婦だから・・・」もし、そんな方がいらしたら、全然問題ないです!
とりあえず参加してみてください! あっという間に話が弾みますよ!私も参加予定です!パパは参加予定ですが仕事の都合でドタキャンするかもです。(^_^;)
2017年4月11日 10:04 AM
息子は来週口蓋手術です〜!頑張ります〜〜〜!
-
こんにちは。
早速ですが歌はとても良さそうです。
私が知っている例として
40代女性、左側完全口唇口蓋裂、歯科衛生士、子供二人 という方は
子供の頃から特に言語治療をしていなくて、
言語のトレーニングのために小さい頃から合唱クラブに入っていたそうです。
現在は全く気にならない発声をされています。
もう一人はお会いしたことはないのですが
20代女性、右側口唇口蓋裂、アルバイト、劇団所属 という方は
言語治療もしましたが、矯正など調整した時は
カラオケで発声、発音をチェックしているそうです。
劇団員ということですから、普通より気をつかっている人だと思います。あまり参考にならないかと思いましたが、どちらも共通点が『歌』だったので
2017年4月10日 12:31 AM
とても印象に残っており、私も息子がもう少し大きくなったらカラオケに行ったり
合唱サークルに入ったりということを考えています!
とりあえず私の知っていることを書かせていただきました!
-
皆さま初めまして!
2017年4月1日 1:41 AM
東京都在住のRyokoと申します!
1歳5か月(2017.4.1現在)の右側完全口唇口蓋裂の超絶可愛い男の子の
アラフォーママです!
昭和大学病院にて治療中。(別疾患で成育医療センターにも通ってます)
間も無く口蓋手術です。
皆さまどうぞよろしくお願いいたします!
-
投稿者返信